http://jp.techcrunch.com/2013/06/07/20130606report-nsa-collects-data-directly-from-servers-of-google-apple-microsoft-facebook-and-more/
米国家安全保障局、Google、Apple、Microsoft、Facebook等のサーバーから直接データを収集(ワシントンポスト報道)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370638324米国「グーグル、FB、 youtube、アップルを利用する外人はテロリストの可能性があるので個人情報収集するわ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/08(土) 05:52:04.60 ID:Eqzzi1RL0 BE:376337142-2BP(2251)[1/2回(PC)]
米 政府機関が個人情報収集か
6月7日 18時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130607/k10015150521000.html
アメリカの政府機関がテロ対策として大手インターネット関連企業のサーバーからアメリカ人以外の
利用者の個人情報を得ているとアメリカの新聞が伝え、政府は「記事には多くの誤りがある」と指摘する一方で、計画の存在自体は認めました。
ワシントン・ポストの元記事と続報
Verizon providing all call records to U.S. under court order
By Ellen Nakashima, Published: June 6
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/verizon-providing-all-call-records-to-us-under-court-order/2013/06/05/98656606-ce47-11e2-8845-d970ccb04497_story.html
U.S., British intelligence mining data from nine U.S. Internet companies in broad secret program
By Barton Gellman and Laura Poitras, Published: June 7
http://www.washingtonpost.com/investigations/us-intelligence-mining-data-from-nine-us-internet-companies-in-broad-secret-program/2013/06/06/3a0c0da8-cebf-11e2-8845-d970ccb04497_story.html
※情報を得た企業の内訳あり。マイクロソフト、ヤフー、グーグル、フェイスブック、 PalTalk、AOL、スカイプ、ユーチューブ、アップルの9社。
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/08(土) 11:21:42.51 ID:Eqzzi1RL0[2/2回(PC)]
オバマ 情報収集の事実認める「検閲は外人だけでアメリカ国民の情報は収集してないから安心して」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370839094
米政府、通信大手(顧客1億人、10億通話/日)の全通話記録を収集 (゜ロ)ギョエエ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370860289
アメリカ、NSAの極秘計画「PRISM」 個人情報を収集しまくってました^^v1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/10(月) 19:31:29.62 ID:2KPRQ4A00 BE:2654996977-2BP(1105)[1/1回(PC)]
米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)によるベライゾン加入者の通話記録の収集が発覚したのに続いて、
今度はアップル、マイクロソフト、グーグル、ヤフーなどあわせて9つのウェブサービスを対象に、
ユーザーの電子メールや文書、写真、利用記録など多岐にわたる情報の収集を意図したNSAとFBIの計画が存在することが明らかになった。
名指しされた各社からは一様に関与を否定する声明が出されるいっぽう、
オバマ政権関係者からは「国内に居住する米国民をターゲットにしたものではない」との情報も出てきているようだ。
Washington Post(WP)が入手した同計画の資料には、
マイクロソフト(Microsoft)、グーグル(Google)、ヤフー(Yahoo)、フェイスブック(Facebook)、アップル(Apple)、AOL、Skype、YouTube、PalTalkという具体名が並んでおり、
右側には収集される情報の例として、電子メール、チャット(動画、音声)、ビデオ、写真、VoIP、ファイル交換、ビデオ会議、ログイン、ソーシャルネットワーク(の活動状況)等と記されている。
またこの計画では、各サービスのサーバーに直接NSAがアクセスして情報を収集するとされているという。
http://www5.pcmag.com/media/images/324963-nsa-prism.jpg

依頼102
http://www.logsoku.com/r/poverty/1370757859/102
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:32:14.09 ID:Ze/nHoTbP
エシュロンに俺の恥ずかしいHPの記録が残ってるのかと思うと死にそうです
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:34:44.31 ID:P64nUgeR0
エシュロンではなくプリズムが正解
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:32:31.42 ID:5xca+WwXPfollower(1)
アメリカじゃかなりのニュースになってるみたいね
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:50:22.28 ID:M7L5VA1y0follower(2)
>>4
面白いニュースなのに2chでは全然スレが立たない
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:06:46.07 ID:Hp3VLT6i0
>>37
日本人のリテラシーはまだまだ低いってこった
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:55:32.02 ID:uXGE1TLz0(2)follower(1)
>>37
Android使ってるバカが多いからな
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:58:51.59 ID:rhBTHxjsO
>>44
個人情報を解析されるだけでも相当気持ち悪いのに
さらにGoogleの金儲けに利用され続けるとかあり得ねえわw
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:34:12.23 ID:0Ew3x9Dj0follower(1)
陰謀論って後々明らかになるのも結構あるよね
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:36:42.01 ID:AiJf2gnR0
>>8
まぁ、実際内部の人間が漏らしてることとかあるしな
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:34:39.54 ID:0RUWrtMs0follower(2)
アメリカも馬鹿ばっかりなんだな
もはや完全な衆愚政治だ
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:47:06.44 ID:+12P0dAkO(2)
>>9
衆愚政治というよりはエリートによる管理社会じゃね
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:38:45.83 ID:XOIbpk1+0follower(1)
>>9
もしかして、日本ではないとでも・・・?
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:56:19.03 ID:oKDCb03i0follower(1)
>>17
そんな技術力あるなら自民党は政権交代してないし原発はポポポポーンしてないし
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:57:34.28 ID:fjxEEs630(3)follower(1)
>>46
ジャップの頼みの綱はネットエージェント()だもんな
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:00:09.11 ID:+kWQsAXS0
>>47
IPが分かれば全て解決()
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370833644
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:35:18.73 ID:UAmUqrVv0(3)
企業はNSAにデータ提供してないっていうけど
わざとバックドア放置してるんじゃね
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:40:45.23 ID:D1CG6Mi+O
2chの鯖もアメリカ政府と同居してるし芋掘りログとか勝手に持ってったりしてるんじゃね
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:43:38.81 ID:z64obdZQ0(2)
監視社会へようこそ トッテン ビル
http://www.insightnow.jp/article/7117
去年の5月の記事、さすがやなトッテン
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:45:46.72 ID:4TLd8uxYP
極秘計画の癖にロゴまで作ってるって恥ずかしい気がするのだが
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:45:50.50 ID:fjxEEs630(3)
_NSAKEY
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:48:32.81 ID:e8mWl/fo0follower(4)
CIA
FBI
DIA
NSA
NRO
アメリカ情報機関多すぎ
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:04:55.05 ID:/AD0QDGW0follower(1)
CIAてもう落ち目なんだろ
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:07:28.73 ID:V2mFa5iP0(3)follower(1)
>>57
募集かけても人が集まらないらしいな
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 20:12:15.03 ID:N86o9Z/s0(4)
>>59
ほとんど派遣らしいぞ
>>35
ISAっていう最近まで極秘だった特殊部隊の先乗りして情報を集める諜報機関もある
アメリカ特殊作戦軍の諜報機関ね
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 20:03:49.40 ID:AG4O80hXP(5)follower(1)
>>35
MIAもあるよ
Aが最後に付いたかは定かじゃないけど
軍情報部
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 20:48:46.85 ID:zoXI3j+i0follower(1)
>>54
MIAはMissing In Action、作戦中行方不明の軍事用語だ
MI5やMI6はイギリスの諜報機関
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 20:52:16.62 ID:AG4O80hXP(5)follower(1)
>>74
それじゃないw
ミリタリーインテリジェンスのことだよ
そそ、イギリスで言えばMI5や6だっけ?
俺が言ってるのは軍警察内部にある組織だよ
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 20:57:34.75 ID:N86o9Z/s0(4)follower(1)
>>76
それDIAじゃないの?
それともアメリカ軍憲兵の諜報機関があるの?
あとそういやCTUのモデルに成ったNCTCってのもあったな
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 21:04:10.14 ID:AG4O80hXP(5)follower(1)
>>78
そう、MP内部にある組織だよ
実際米兵だった知り合いがそこにいた
CIAやDIAみたいにデカデカとした組織ではないみたいだけど
CTUのモデルってあるんだね
調べてみよう面白そうだ
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 21:10:46.07 ID:N86o9Z/s0(4)follower(1)
>>80
まぁアメリカって腐るほど諜報機関があるからな
どこにでも作るしあいつら。
NCTCは写真がちょっとだけ公開されてるけどこれがまんまCTUw
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/45746cf593cbbd092870030f220e6606
9.11の頃ここの所長やってた人が、アフガン戦争の特殊作戦の指揮を取って、今はブラックウォーターって軍事会社、イラクで民間人殺しまくって名前が変わった、の副社長やってる
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 21:32:56.30 ID:AG4O80hXP(5)
>>81
さんくす
もろCTUまんまで吹いたw
ゆっくり読ませていただきます
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:54:44.04 ID:UAmUqrVv0(3)
安全保障だけでなく市況インサイダーしまくりなんだろうな
こいつはそっち方面で告発すればよかったのに
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 19:56:05.61 ID:FalY37Cm0
アメリカの現在は日本の10年後の姿
マイナンバー導入でおまいらのエロ履歴ものぞかれ放題だな
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:04:15.04 ID:9Xtwbls40follower(1)
ガラケー派がついに勝利したか
スマホ豚は一生政府の犬として情報を献上し続けな
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:12:57.00 ID:z64obdZQ0(2)
>>55
リチャード・ストールマンは携帯ですら危ないって言ってるけどな
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 20:08:00.38 ID:N86o9Z/s0(4)
そらgmailを送信せずに下書きでやり取りしてたテロリストが捕まってんだから、あいつら何でも収集してるだろ
SNSなんか諜報活動で一番手間のかかる、人間関係がすぐわかるんだからあれ以上いいもん無いよ
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:38:39.86 ID:cOGOfO+C0
昔っからセキュリティ・暗号化技術は
民間やアカデミックな連中と比べて軍事・諜報機関が何年も先を行ってるからなあ
何時、何の情報を抜き取られてても不思議じゃない
逆に考えれば、そこらの野良ハッカーなんて所詮アカデミックレベルだから
下手な流出の心配は無いから安心出来るが
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 20:55:17.64 ID:BiVMCK9+0!
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \ <我々は個人情報を悪用しません
/ \あなたたちの情報はいずれ作られるユートピアを構成する一部となるのです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ニューワールドオーダー
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 21:03:31.55 ID:hvJJoUZ90
これ海外では数日前から大盛り上がりなのに、ここですら盛り上がってないんだから、世の中的には知名度ゼロなんだろな。
グーグルが~とかいってた奴らはバカだったな。
マイクロソフトもグーグルもアップルも全部アウトだよ
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 21:24:04.53 ID:cl1GhMBiP
え?おまえら電波暗室もってないの?
反政府的な言動が目立つ嫌儲民なら当然の備えだと思ってたのに。
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 21:43:08.63 ID:VmhO4mBv0(2)
嫌儲民なら閉鎖回路の一つや二つ備えてるだろjk
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 23:08:43.31 ID:OIaiGzPm0follower(3)
エシュロン実在してたか
火のないところに煙は立たないって本当だな
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/11(火) 00:16:48.17 ID:4AL8OKMzP
>>89
エシュロンは普通にあるじゃん
三沢にあるでっかいアンテナはなんなんだよ
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/11(火) 00:26:14.20 ID:z3Eusub20 ?2BP(1074)
>>89
日本もデータもらってます。
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 23:39:46.03 ID:AG4O80hXP(5)
NHKで特集してるぞ
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/10(月) 23:44:57.24 ID:NKw98J1a0
こんな膨大な情報をどうやって保管するんだろうか
1日集めただけでもエクサバイト級の容量行きそうw
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/11(火) 00:30:19.28 ID:8c6Y2PaT0(3)
2chって完全に人入れ替わったんだな
昔なら大騒ぎだったはず
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/11(火) 05:50:53.87 ID:aHDUnmbA0
ねらーだと"おま国回避目的"でアメリカIP取るためにVPNトンネリングするし
やればすぐにNSAが繋いでくるの知ってるから若ければ若いほど特段驚かないという
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/11(火) 22:02:43.31 ID:zF9nM2Le0
BIG BROTHER IS WATCHING YOU
122 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/12(水) 01:35:22.25 ID:C8cJQXGQ0follower(1)
ウォーターゲートのような気がするが、みんな知らない振りしてるのか。
134 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/12(水) 07:26:14.78 ID:qs/8nSkIO
>>122
あれはあれで、現役大統領が直接政敵への盗聴仕掛けたっつー大事件ではあるけど、今回の件は事情も規模もさらに大事だと思うんだよね。
なんせ民主主義の根幹に関わりかねん話なんだもん。
127 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/12(水) 07:05:14.11 ID:sxhNtFf+0follower(1)
つぅか、見られて困るもんでもあんのかよ?俺はクリーンだからガンガン監視して欲しいネ。
ただ、テロリストとかはメールじゃなくて下書きを使うらしいけど…。
128 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/12(水) 07:18:02.27 ID:IkBLVXzf0(2)follower(1)
>>127
それよくいうよね
アメリカの政治家とかも
下書きでどうやってメールの確認すんのよ
129 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/12(水) 07:20:08.95 ID:RoKbbUyj0(3)follower(1)
>>128
メールを送信すると、検知されてしまうから
まずメールの下書きを保存する。
アカウントを共有して、伝えたい相手に下書きを読ませる。
って事でしょ?
133 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/12(水) 07:24:29.36 ID:IkBLVXzf0(2)follower(1)
>>129
なるほど
でも最近のGmailは下書き削除しますかーのポップアップでるし削除ログとってそう
寧ろテロリストにそれを使わせる為にアメ公が流行らせたのでは
137 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/12(水) 07:45:11.60 ID:RoKbbUyj0(3)
>>133
もちろん、こんな子供だましみたいな方法では
国の情報機関を騙す事は出来ないし
テロリストも本気でこれなら安心と信じて、やってるわけはないと思う。
通常の検閲ポイントに引っかからないための裏をかくテクニックの一例だろうね。
135 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/12(水) 07:27:46.49 ID:Ceqyou6r0
情報を征するものが世界を征する
136 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2013/06/12(水) 07:28:08.22 ID:9X6XSBmm0
陰謀論者大喜びだな
「やっぱり俺の書き込みは全てCIAに読まれてた」って
そのうち「よくぞ陰謀を見破った。君は優秀だからうちの組織で働かないか?」って誘われる妄想に浸ってそう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370833644
【速報】 米情報収集暴露は元CIA職員エドワード・スノーデン氏
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage]投稿日:2013/06/10(月) 12:07:24.54 ID:+oeDdYIH0● BE:362931337-PLT(20695) ポイント特典[1/1回]
米情報収集暴露は元CIA職員
米国家安全保障局による情報収集を暴露したのはCIA元職員男性。ワシントン・ポストが実名公開。
http://www.47news.jp/FN/201306/FN2013061001001190.html
該当記事(英文):http://www.washingtonpost.com/politics/intelligence-leaders-push-back-on-leakers-media/2013/06/09/fff80160-d122-11e2-a73e-826d299ff459_story.html
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/10(月) 14:25:07.30 ID:fjxEEs630[1/1回(PC)]
なんでこんなネタのスレが伸びねーんだ
2013年06月10日 13時00分16秒
米政府が国民の情報収集をしていた「PRISM」問題を暴露したCIA元職員が実名公開
http://gigazine.net/news/20130610-prism-whistleblower-cia-technical-assistant/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371027117
米政権の情報収集暴露、元CIA職員は異色の経歴 大学行かず部隊志願
1 : ◆Final/fz6Q [sage]投稿日:2013/06/12(水) 17:51:57.99 ID:3eu2ASJf0 BE:3379618777-2BP(1000)[1/1回(PC)]
オバマ米政権が市民の通話履歴やネット上の情報を収集していると暴露した中央情報局(CIA)元職員エドワード・スノーデン氏(29)は、
大学教育を受けず、米軍特殊部隊に志願した過去があるなど異色の経歴を持つ。
英紙ガーディアンなどによると、高校卒業資格を取るため米東部メリーランド州の教育機関に通ったが中退、
後に試験で卒業資格を得た。CIA職員として、このような学歴は「聞いたことがない」と関係者はいう。
2004年には陸軍特殊部隊を目指し予備軍に入隊したが4カ月余りで除隊。訓練で脚を骨折したためという。
その後、コンピューターの知識と技能を評価されCIAに雇われ、07年にはジュネーブに駐在するなど3年近く勤め機密文書にアクセスする機会を得た。
09年には民間会社社員として在日米軍基地内の国家安全保障局(NSA)施設で勤務。市民の個人情報を収集するオバマ政権に失望したのは、このころという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130611/amr13061110360004-n1.htm
依頼7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370956052
米帝「ネット検閲システムを暴露した男が香港だと?CIAと香港マフィアを使って消せ」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/11(火) 22:07:32.31 ID:0cAgSbMx0 BE:808092656-2BP(1074)[1/2回(PC)]
グーグルやフェイスブックの個人情報を収集して監視する米政府の秘密が明るみに
スノーデンのリーク情報に基づいて、ガーディアンとワシントン・ポストはこの数日、スクープを連発してきた。まずガーディアンが、
NSAが極秘の令状によって、米通信大手ベライゾンに全顧客の通信記録を提出するよう義務付けていたと報道した。
その後、この監視プログラムは7年前から行われており、同じく通信大手のAT&Tとスプリント・ネクステルの顧客も対象だったことが明らかになった。
続いて両紙は、NSAがPRISM(プリズム)という暗号名のインターネット監視システムによって、
マイクロソフトやヤフー、グーグル、フェイスブックなどのサーバーからユーザーの電子メールや写真、
利用記録などの情報を収集していたと報道。さらに、バラク・オバマ大統領がアメリカのサイバー攻撃の「
標的」となる国外の人物をリストアップするようNSAに要請していたことも暴露した。
さらにガーディアンは、世界のコンピュータ監視システムをトラッキングする極秘ツールをNSAが保持していることも明かした。
「無限の情報提供者」と名付けられたそのツールに関する文書には、
3月だけで「世界中のコンピュータネットワークから97億件」という膨大な情報をNSAが収集した経緯が記されている。
危険を冒した内部告発の理由
一連のリークによって、スノーデンは20万ドルの年収も家族や恋人との平穏な生活も失うことになる。
それでも告発したのは「アメリカ政府が秘密裏に構築した巨大な監視体制によって
、世界中の人々のプライバシーとインターネット上の自由、基本的人権が破壊されていることに良心がとがめた」からだという。
先週末まで香港のホテルに身を隠していたスノーデンは、CIAに居場所を特定されたり、
米政府の依頼を受けた香港マフィアに誘拐される事態を恐れ、既にチェックアウトした模様だ。その後の所在はわかっていない。
身の危険を感じながらも名乗り出たのは、情報をリークした理由を世間の人々に説明する責任があると感じたから。
「政府は許されるべきでない権限を行使している。それを誰も監視できていない」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/06/post-2958.php
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/11(火) 23:05:16.29 ID:wg6aCkDS0[1/1回(PC)]
そもそもこれアメリカの仕込みというか
人間版のトロイの木馬
首脳会談の真っ最中によくやるよなあ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/11(火) 23:53:43.95 ID:0cAgSbMx0 BE:565665337-2BP(1074)[2/2回(PC)]
>>5
日中首脳会談で中国のハッキングを議題にするってタイミングでの暴露だからな
オバマが支持した別の機密文書も漏れてるし
Barack Obama has ordered his senior national security and intelligence
officials to draw up a list of potential overseas targets for US
cyber-attacks, a top secret presidential directive obtained by
the Guardian reveals.
The 18-page Presidential Policy Directive 20, issued in October last
year but never published, states that what it calls Offensive Cyber
Effects Operations (OCEO) "can offer unique and unconventional
capabilities to advance US national objectives around the world with
little or no warning to the adversary or target and with potential
effects ranging from subtle to severely damaging".
http://www.guardian.co.uk/world/2013/jun/07/obama-china-targets-cyber-overseas
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/12(水) 09:20:23.86 ID:+330K7TC0[1/1回(PC)]
うm
艾未未: NSA surveillance: The US is behaving like China
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2013/jun/11/nsa-surveillance-us-behaving-like-china
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371086734
元CIA職員に対し、ウィキリークス創設者「南米への亡命オヌヌメ」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/13(木) 10:25:34.10 ID:07nkh08ZT● BE:506261186-PLT(12344) ポイント特典[1/1回]
「ぜひ南米に」 ウィキリークス創設者がスノーデン氏に助言
内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者で、南米エクアドルへの政治亡命を求めているジュリアン・アサンジュ容疑者はこのほど、
CNNの番組に出演し、米国の電子監視プログラムの秘密を暴露したエドワード・スノーデン氏(29)を「英雄」とたたえたほか、
同じく国家機密を暴露して追われる身である「先輩」として、南米に行くようアドバイスを送った。
アサンジュ容疑者は10日夜、CNNの番組で、「(スノーデン氏に)南米に来るよう強く勧める」とし、
「南米ではここ10年、人権が強く推進されており、昔から亡命を認める伝統がある」と語った。
英紙ガーディアンによると、スノーデン氏は、暴露した情報が公になる前に香港に渡り、現地のホテルに滞在していたが、
10日にそのホテルをチェックアウトしたという。ただ、ホテルを出た後も香港に潜伏しているとしている。
アサンジュ容疑者は1年ほど前からロンドンのエクアドル大使館に身を寄せている。
アサンジュ容疑者にはスウェーデンで起きた性的暴行事件の容疑がかけられており、英国は同国への移送を目指す構えを崩していない。
エクアドル政府は昨年8月にアサンジュ容疑者の亡命を認めたが、英当局はアサンジュ容疑者が大使館を出次第、逮捕するとしている。
http://www.cnn.co.jp/tech/35033295.html
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371083435
元CIA職員「アメリカも中国にハッキングしてるよ」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/13(木) 09:30:35.86 ID:WcvLGPMa0● BE:3212258459-2BP(1000)[1/1回]
「米政府、中国にハッキング」=元CIA職員が主張-香港
【香港時事】13日付の香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストによると、米国家安全保障局(NSA)が
ひそかに個人の通信情報を収集していたことを暴露した元中央情報局(CIA)職員、エドワード・スノーデン氏は
12日、米政府機関が長年、中国本土や香港のコンピューターに対してハッキングを行っていると主張した。
香港で同紙とのインタビューに応じた。
米政府は中国政府・軍のハッカー攻撃関与を疑い、先の米中首脳会談でもサイバー安保問題を提起した。
しかし、スノーデン氏の証言が事実とすれば、米政府自身が「加害者」だったことになる。
NSAがテロ防止のため実施している情報収集活動「プリズム」について、同氏は「中国本土と香港の
個人・機関も対象にしている」と言明した。(2013/06/13-09:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013061300125
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371080807
米情報暴露の元CIA職員はアニメと日本好き!? あの……いいすか?
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/13(木) 08:46:47.79 ID:N1K0amSr0 BE:49746454-PLT(12000) ポイント特典[1/1回(PC)]
米情報暴露の元CIA職員はアニメと日本好き!?
ロイター通信は12日、米政府による個人情報収集を暴露した中央情報局(CIA)元職員エドワード・
スノーデン氏(29)が10代の頃、米国のアニメ関連会社に勤めていたと伝えた。閉鎖された同社のサ
イトに「アイ・ライク・ジャパニーズ」などと記していた。
友人が経営していた小さな会社で、既に廃業している。スノーデン氏はサイト上で「編集者・お茶くみ
係」と自称し、冗談を交えながら自己紹介していた。
好きなものとして日本語のほか、武道、銃、女の子などを羅列。アニメイベントに参加したことや、格
闘ゲームが得意なことを記す一方、37歳で2人の息子がいるとするなど創作も見られる。
成人後のスノーデン氏は実名で交流サイトなどを利用していなかったとみられ、人物像を探る手が
かりはインターネット上にほとんど残されていないという。(共同)
[ 2013年6月13日 07:50 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/13/kiji/K20130613006003420.html
75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/13(木) 19:34:03.89 ID:z0txLmbG0[1/1回(PC)]
スノーデン氏の政治亡命、露「要請あれば検討」 米個人情報収集を暴露
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130613/amr13061300150000-n1.htm
アサンジ氏 スノーデン氏にロシアへの亡命を真剣に考えるよう助言
http://japanese.ruvr.ru/2013_06_12/115639070/