http://jp.techcrunch.com/2013/06/07/20130606report-nsa-collects-data-directly-from-servers-of-google-apple-microsoft-facebook-and-more/
米国家安全保障局、Google、Apple、Microsoft、Facebook等のサーバーから直接データを収集(ワシントンポスト報道)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370638324
米国「グーグル、FB、 youtube、アップルを利用する外人はテロリストの可能性があるので個人情報収集するわ」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/08(土) 05:52:04.60 ID:Eqzzi1RL0 BE:376337142-2BP(2251)[1/2回(PC)]
米 政府機関が個人情報収集か 
6月7日 18時16分 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130607/k10015150521000.html 

アメリカの政府機関がテロ対策として大手インターネット関連企業のサーバーからアメリカ人以外の 
利用者の個人情報を得ているとアメリカの新聞が伝え、政府は「記事には多くの誤りがある」と指摘する一方で、計画の存在自体は認めました。 


ワシントン・ポストの元記事と続報 
Verizon providing all call records to U.S. under court order 
By Ellen Nakashima, Published: June 6 
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/verizon-providing-all-call-records-to-us-under-court-order/2013/06/05/98656606-ce47-11e2-8845-d970ccb04497_story.html 
U.S., British intelligence mining data from nine U.S. Internet companies in broad secret program 
By Barton Gellman and Laura Poitras, Published: June 7 
http://www.washingtonpost.com/investigations/us-intelligence-mining-data-from-nine-us-internet-companies-in-broad-secret-program/2013/06/06/3a0c0da8-cebf-11e2-8845-d970ccb04497_story.html 
※情報を得た企業の内訳あり。マイクロソフト、ヤフー、グーグル、フェイスブック、 PalTalk、AOL、スカイプ、ユーチューブ、アップルの9社。
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/08(土) 11:21:42.51 ID:Eqzzi1RL0[2/2回(PC)]
オバマ 情報収集の事実認める「検閲は外人だけでアメリカ国民の情報は収集してないから安心して」 

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370839094
米政府、通信大手(顧客1億人、10億通話/日)の全通話記録を収集 (゜ロ)ギョエエ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370860289
アメリカ、NSAの極秘計画「PRISM」 個人情報を収集しまくってました^^v
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]投稿日:2013/06/10(月) 19:31:29.62 ID:2KPRQ4A00 BE:2654996977-2BP(1105)[1/1回(PC)]
米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)によるベライゾン加入者の通話記録の収集が発覚したのに続いて、 
今度はアップル、マイクロソフト、グーグル、ヤフーなどあわせて9つのウェブサービスを対象に、 
ユーザーの電子メールや文書、写真、利用記録など多岐にわたる情報の収集を意図したNSAとFBIの計画が存在することが明らかになった。 
名指しされた各社からは一様に関与を否定する声明が出されるいっぽう、 
オバマ政権関係者からは「国内に居住する米国民をターゲットにしたものではない」との情報も出てきているようだ。 

Washington Post(WP)が入手した同計画の資料には、 
マイクロソフト(Microsoft)、グーグル(Google)、ヤフー(Yahoo)、フェイスブック(Facebook)、アップル(Apple)、AOL、Skype、YouTube、PalTalkという具体名が並んでおり、 
右側には収集される情報の例として、電子メール、チャット(動画、音声)、ビデオ、写真、VoIP、ファイル交換、ビデオ会議、ログイン、ソーシャルネットワーク(の活動状況)等と記されている。 
またこの計画では、各サービスのサーバーに直接NSAがアクセスして情報を収集するとされているという。 

http://www5.pcmag.com/media/images/324963-nsa-prism.jpg
依頼102 
http://www.logsoku.com/r/poverty/1370757859/102
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:32:14.09 ID:Ze/nHoTbP
エシュロンに俺の恥ずかしいHPの記録が残ってるのかと思うと死にそうです
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:34:44.31 ID:P64nUgeR0
エシュロンではなくプリズムが正解
 
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/06/10(月) 19:32:31.42 ID:5xca+WwXPfollower(1)
アメリカじゃかなりのニュースになってるみたいね