R.I.P.




http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html
総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報 




http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372514706
ネット選挙では偽名禁止、メルアド明記が決まりらしい。朝日の投書みたいに住所晒されたら怖いんだが…
1 : 依頼75 : 2013/06/29(土) 23:05:06.25 ID:ATrqvFwu0 ?2BP(4545)
総務省/インターネット選挙運動の解禁に関する情報 
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/popup-chirashi01.html 
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/popup-chirashi02.html 
第百四十二条の三 
3 ウェブサイト等を利用する方法により選挙運動のために使用する文書図画を頒布する者は、その者の 
電子メールアドレスその他のインターネット等を利用する方法によりその者に連絡する際に必要となる情報が、 
当該図画に係る電気通信の受信をする者が使用する通信端末機器の映像面に正しく表示されるようにしなければならない 
http://www.soumu.go.jp/main_content/000222254.pdf 


朝日新聞投稿者に嫌がらせ ネットに個人情報、不審電話 

朝日新聞の投書欄「声」に掲載された読者の投稿が、詳しい住所と電話番号が加えられてインターネットの掲示板や 
ブログに無断転載された。住所などを載せられた読者の中には、自宅に嫌がらせの電話がかかったり郵便物を 
送りつけられたりした人もいる。こうした事態をうけ、朝日新聞は、ブログを運営する会社に対し、投書や住所などの 
削除を要請した。 

 「声」欄に投書が掲載された読者が被害を受けたことを、朝日新聞が最初に把握したのは昨年秋。自宅や勤務先に 
無言電話や嫌がらせの電話があったとの訴えが複数の読者から編集部に寄せられた。日記風ホームページ・ブログの 
コメント欄に、紙面に掲載された投書、氏名とともに、紙面には載せていない詳しい住所と電話番号が掲示されていた。 

 朝日新聞は当初、個別に対応してきた。しかし、ネット上での書き込みの状況を調べたところ、投書の無断転載と 
住所、電話番号の書き込みがブログやネット掲示板で続き、今年春ごろから増えていることがわかった。今月にかけて 
少なくとも30人分が載せられた。勤務先などの電話番号が書き込まれた例もあった。 
http://www.asahi.com/national/update/0628/TKY201306270499.html