http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342770787
虚言癖がつく嘘は、本人は嘘でなく事実と心底思い込んでるらしい
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/07/20(金) 16:53:07.29 ID:ByL7t/zn0 BE:304261834-2BP(1000)
虚言癖のある人に、わたしも出会ってしまったことがある。
いろいろと約束をして予定を立てた後、相手がいい加減なことを言っていただけとわかったときの失望と脱力感!
自分の言葉に責任をとらない人とは二度と会いたくないと思ったけれど、
根も葉もないことを言った相手の気持ちまでは推し量れなかった。
本書には、ありもしない身の上話や架空の家族のことを並べ立てる女性が次々に登場する。
タイトルに「嘘」とあるから、読者としても、あ、これはもしかして嘘なのかな、とちょっと予想できてしまうのだけれど、
嘘とわかってもわからなくても、彼女たちの話すことはすごく面白い。
特に冒頭の短編に出てくる女性の話は滅茶苦茶(めちゃくちゃ)ドラマチックで、呆(あき)れるほど悲劇的だ。
収められている六つの短編すべてに、ジェーニャという女性が登場する。
短編の順序に従ってジェーニャの年齢が上がっていき、家庭環境も変わる。
ロシアという国そのものも、共産主義時代の停滞を経て民主化の時代を迎え、
さらにソ連が崩壊して「新ロシア」へと変化していく。
まじめで同情心の強いジェーニャは、嘘に対して潔癖な反応を示す。
ただ、本書を読んでいると、嘘といっても道徳的に弾劾(だんがい)されるべきものばかりではなく、
深い思いやりや、ひそかな願望の表現でもあることがわかってくる。
嘘をつく女性が、だんだん可愛く見えてきてしまうのだ。
どの短編もすばらしかったが、晩年にこっそり嘘をついた老教授の話はなんだか身につまされた。
いつかわたしも思い切り嘘をついて、存在しない本の書評でも書いてみたい。
しかし考えてみればそんなことはすべて、すでに作家たちがやっているのだった。
小説は第一級の嘘。でもそのなかに、なんとたくさんの真実が隠されていることだろう。
本書の作者は嘘の名人であると同時に、当代屈指の人生の書き手だ。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2012071500009.html
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 16:55:53.54 ID:kntiAp4P0
政治家は大体これじゃね
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 16:55:59.42 ID:kifKKXYR0
> 虚言癖のある人に、わたしも出会ってしまったことがある。
> いろいろと約束をして予定を立てた後、相手がいい加減なことを言っていただけとわかったときの失望と脱力感!
これが嘘くさい
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 16:56:21.25 ID:4M1AImd+0
嫌儲民の話か
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:00:24.90 ID:auZWEJh60
虚言癖も立派な精神疾患です
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:00:46.61 ID:/LR617jw0(3)
なんでこんなことも嘘つくわけ?ってことすらウソつくからな。
誕生日とか血液型とか昨日食べたものとか。
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:04:10.69 ID:WsT4qAd/0(2) follower(5)
いや「社会人」の会話なんて9割は当たり障りのない建前じゃん。
それにちょっとサービス精神乗っけるだけできちがい扱いされたらたまらんわ。
逆に聞きたいけどどこの誰が本音で話してるよ。そんな奴のほうがおかしい。
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:07:13.88 ID:dS0tkTiP0(2)
>>37
建前に嘘という概念は含まれないぞ
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:07:41.26 ID:BTEZlvdr0(2)
>>37
たしかに境界線は曖昧だ
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:09:51.26 ID:k0YZOly60 follower(1)
>>37
虚言癖ってそういうんじゃなくて
物凄いハッタリかます奴でしょ
天皇の子孫とかジャンボジェットで毎朝通勤してるとか
228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/21(土) 04:06:29.89 ID:omNCzDUp0
>>49
それは冗談だろ
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:06:56.10 ID:JLwUWRYL0 follower(1)
嘘を嘘と見抜けないお前に問題がある
58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:12:35.73 ID:5j1eIfS/0(2)
>>40
話がうまいやつがいてだな・・・
嘘だと見抜けても周りの人間が騙されるんだ
そいつの意見が正しい事になるから、とりあえずそいつが何を言うか確認してから話さないと
こっちがうそつき扱いされてしまうという事があった
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:11:23.05 ID:t8VFir9c0(2)
演技性人格障害
69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:15:16.86 ID:dQf2PHAy0(3)
思い込むという行為は自分でしてんだからそれを思いついた瞬間は
まだ思い込めてない。
つまり意識して嘘ついてる瞬間があるんだよ。
それを繰り返して思い込んでいくのは別の問題。
76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:19:17.64 ID:WsT4qAd/0(2) follower(4)
極端な話、就職活動してる学生も精神科医に見せたらほぼ全員が虚言癖で病気扱いされるだろうよ。
僕らはそういう世界に生きてるわけ。だからウソを罪にしちゃダメなの。
92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:28:29.88 ID:E6UK2u0H0(4)
>>76
本音と建前と真実と嘘はまた違うだろ
動機は遊ぶ金欲しさなのを御社の企業理念に云々ってのは本音と建前
Fラン卒、免許証持ってないのを東大卒、免許証持ちってのは真実と嘘
109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:45:20.39 ID:dQf2PHAy0(3)
>>76
んーっと、…………就職活動で嘘つくなよ……盛るのと嘘は別だぞ
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:21:19.24 ID:qfVwrfy6O(2) follower(1)
俺虚言癖持ちだけど、自分の嘘は嘘だと認識しているよ
ただ、嘘をつくのに慣れたがあまりバレない嘘のつき方や手の回し方が上手くなっていて、その快楽に酔いしれているから嘘をついてしまう
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:22:23.81 ID:dQf2PHAy0(3) follower(1)
>>80
バレてる
というか、お前の言うことを信用してる奴がいないだけ
本当のこと言っても信用されてないって
89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:25:14.15 ID:qfVwrfy6O(2) follower(2)
>>83
と思うじゃん?
でも嘘に内在させる嘘の割合を巧妙に調節したり、「嘘をついた」と言うその瞬間以外の場面で上手く手を回せば、嘘をつくこっち側がドン引きするほど嘘はバレないんだよな
何故か
147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 19:15:20.41 ID:/zoKh9U/0
>>89
っていう嘘だろ?
82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:22:14.76 ID:xHVegZLa0 follower(1)
事実と思い込んでるのではなくて、罪悪感がないんだろ。
サイコパスと言われてるやん。
平気で嘘をつく人たちという本があるぐらいだから。
96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:33:50.05 ID:U1PNXj3S0 follower(1)
朝鮮人のことか
105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:42:49.63 ID:caNrS2Yq0(3)
>>96
いや
おまえのことだよ
98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:37:08.23 ID:eukDSL4C0 follower(1)
逆に他人のことをすぐ嘘つき扱いして
「あの人がいってたあの話本当なの?」「さっきの人のあの話ウソでしょ?」
と異常に疑り深い人もいるけど、そういうのはなんて病気なんだ?
101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:40:18.69 ID:E6UK2u0H0(4)
>>98
人間不信?
117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 17:51:30.50 ID:jAopNKVNP
建前というのは相手を傷つけたり不快にさせたりしないための嘘
と、見せかけて実は自分を良く見せたいという自己保身のための嘘
145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/20(金) 19:01:16.69 ID:1WzRUCqi0
ていうか大人になると
「大人の対応」という体のいい嘘を
つき続けなければならなくなる
188 :呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/07/21(土) 00:15:18.87 ID:3wNpZJry0(2)
自分はリアルでは絶対嘘をつかない主義だけど
2ch上では積極的に嘘をつくように心がけてる
世の中はもっと不確かであるべきだ
238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/21(土) 07:13:01.23 ID:EGi8ePCg0
虚言癖って精神医療の分野ではどうなってんだろうね
糖質はお薬でちゃんとなる人もいるっちゃいるんだけど
大抵人様に迷惑をかけるような奴は病棟入り寸前の状態で
家族や周り、自分がそうならないように黙認している場合が多いんだよなあ
調子が良くても陽性症状で妄言撒き散らすし
陰性だと欝になって自傷したりするし
本人のことを考えても周囲で影響を受けないような方法って
福祉関係のよく訓練された人じゃないと対応が難しいんだよ
240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/21(土) 11:57:54.91 ID:GpLsY84m0
そう思い込んでた方が「脳にもやさしいしな