http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342338430
うつは甘え ←いやいや、病気ですからw 心の病気!
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/07/15(日) 16:47:10.50 ID:3klthWgy0 BE:795789465-PLT(12000) ポイント特典
“新型うつ”を社会のせいにしてみた
“新型うつ”と言われる人々が大量発生しているようです。有名なビジネス雑誌でも続々と取り上げられており、書籍も出ています。
仕事のときにはうつ症状が出てつらいんだけど、休みの日には元気に友達と遊べる。うつ病かも知れない、
と思って自分から病院に行き、診断書をもらって休職。その間に海外旅行に行く。
つらいのは職場のせいで、自分のせいじゃない――“新型うつ”の症状は大雑把にいうとこんな感じで、20~30代の若者に多いとか。
毎日仕事を頑張っている人々からは「甘えるんじゃない!」と非難ごうごうです。
本当に病気なのか、詐病じゃないのか、色々言われています。
脳内物質の異常とされる従来型の“うつ病”と比べて医学的根拠にも欠けるし、
何よりも甘えていて責任感がなくてルーズだということで、問題視されています。
私は“新型うつ”が病気なのか否か、率直に言ってそこまで関心がありません。
当事者を非難する気もありません。本質はそこではないと思うからです。
“新型うつ”が増えた背景、私なりに3つ考えました。
http://getnews.jp/archives/232511
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:47:57.61 ID:kIWbzSyw0 follower(1)
脳の活動がおかしいのが原因なら精神病じゃないよね。
物理的原因があるんじゃねえか
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:50:47.76 ID:HLD72SZf0
>>2
精神は脳から来てるんだが
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:52:40.91 ID:al47gQTC0(2) follower(1)
心の病で他人とは違うなら隔離しようぜ。一般社会をうろうろされちゃ迷惑
231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 20:36:27.13 ID:t9w5YJQj0
>>6
イタリアじゃ精神病院は基本ないんだぞ。犯罪率も上がってない。
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:52:59.18 ID:xi/txlZ/0 follower(2)
うつ病は誰でもかかる可能性がある。かかりやすい人とそうでない人がいる。
かかりやすいのは、とにかく真面目な人。そして、ちょっと不器用な人。
人の話を鵜呑みにするような、素直過ぎるところがある人。わかる?
普通の人には何でもないことがとても大きく響く、感受性豊かな人もそう。
これらを満たしている人がかかりやすい病気なの。私はうつ病。
真面目でちょっと不器用で、素直過ぎて、感受性が豊かな人間てことね。
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
ただただ、私の話に耳を傾けて。肯定的な相槌のみ許可。説教厳禁。
あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。
腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。そういうトコ敏感なんで。
私がブルーな時は、じっと黙って私からの指示を待って。何も働きかけないで。
良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。
言うまでもなく、その場を黙って離れるのは「死ね」と同じ意味だから厳禁。
ひたすらそこにいて。必要になったら話しかけるんでヨロ。
でも、こちらがそういうことを口に出したら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。
だから言う前に察して。そしてベストな動き方を瞬時に判断し、手際よく実行して。
気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。こっちが負担に感じたら、
それは失敗だから。心して取りかかって。1回の失敗が命取りだから
そんなわけで、私はうつ病。弱肉強食の世界で、自力で飯は食えないけど、
自分はVIPだから特別に食わせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。嫌な顔も禁止。
イヤミなど言語道断。いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。義務だから。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。そういう力あるから。
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:57:27.15 ID:CFzCYf540(2)
>>8
うつ病のイメージ悪くするためだよなこれ
力とかそういう正のイメージなんて出てこないだろ実際
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:54:06.72 ID:esMs1rYL0(6) follower(2)
うつとか言いつつブクブク太っているゴミとか死ねよ
鬱だったら食欲ねーだろ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:56:09.49 ID:TieDH63y0(5) follower(1)
>>12
ジプレキサーザイディスを1ヶ月飲んでから発言したほうがいいよw
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:56:44.33 ID:5bLs7/99O(3)
>>12
なにいってんだ
鬱で薬飲みはじめたら副作用でぶくぶく太るわ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:55:43.28 ID:4B2AD2Xi0(2) follower(1)
鬱じゃないやつってなんなの?
普通に日本で暮らしてたら鬱病になるだろ
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 16:58:19.60 ID:7razZvJx0
心の病気ってなんだよ
脳の病気じゃねえのかよ
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:01:21.81 ID:DW95j/PE0(2)
本当に現代社会の重大な病気だよ 鬱だ鬱だ言う奴は信用したくないが
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:01:47.16 ID:CAYQuPjCP(7) follower(1)
俺はうつ病だけど
アフリカとか十分に栄養も取れない今日を生きるのに必死な
人たちに鬱が多いと聞いた事がない。
だから、ある意味贅沢病なんだとは思う。
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:05:17.55 ID:s1V04dMw0(5)
>>33
そもそも精神科なんかないから、うつ病と診断する医師も診断される患者もいない
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:03:46.29 ID:ryshnAz70(2)
ADHD、アスペは甘え←立派な障害ですよ
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:05:01.99 ID:XvxJkp7U0(21) follower(1)
心の病気とか表現するから曖昧になるんだよ
きちんと器質的に表現しておくれ
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:08:24.99 ID:CAYQuPjCP(7) follower(1)
>>41
簡単に言うと
脳内のやる気物質が伝達されなくなって
何事にもやる気がなくなり、ネガティブにしか取れなくなる病気
精神病じゃなくて、より的確な表現をするなら
そんな分類は無いけど脳内物質伝達不良病だね
98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:42:22.27 ID:XvxJkp7U0(21)
>>47
脳内物質伝達不良病はいいな
そこが改善されれば自然と普通程度に活動し始めるもんなー
薬も脳内物質の伝達を二次的に促したり助けたりするものが多いし
怖いのは、そういう操作を脳に対して行った時に生じる副作用
脳って単純な様でまだまだ分かってない事が多くて厄介
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:09:54.35 ID:bvsqI6ZU0(2)
俺がいつか精神医療界に革命起こすから、いかれてる奴は待っとけ
58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:14:25.43 ID:bvsqI6ZU0(2)
日増しに有名なセロトニン説も影を潜め、前部帯状介の働きが悪いとも言われてるし、あるいは臓器からのコルチゾールホルモンやらいろいろあるが、俺が思うに障害年金1級取れない精神疾患はほぼBDNFが関わっている
まあお前らに言っても無駄だがな
俺についてこれる奴はレスしろ
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:11:56.01 ID:bmKtAUSL0
不安感なんだよ。この将来どうなるかわからない不安感が鬱になる。消費税増加、年金、少子化問題、原発再稼働、尖閣問題、etc
ここまで不安要素が多いのにお気楽に生きてる人間のほうが逆に異常だと思う。鬱は正常!←new
62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:15:19.10 ID:SoZ2Xv3C0 follower(1)
他人の事件なんかだと色んな事馬鹿にしたり叩いたりすんのに
いじめや鬱については真剣に「辛い事なんだ!」って言いだす奴らがネットには多いよな。
まさに自分には激甘
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:16:46.79 ID:PgARCOff0(2)
>>62
自分に甘くない人間は2chなんかに書き込みしないでしょ
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:17:48.51 ID:Ov34AOcd0
トリプタノールあたりの強力な抗鬱剤
最大量投与して治ったらうつ、副作用で音をあげたら詐病ってことで
72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:21:14.43 ID:s1V04dMw0(5)
トリプタノールなんか二度と飲みたくねえわ
血圧が高くなってそっちで死ぬかと思ったわ
68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:19:15.01 ID:H2892S5C0
日本ではたいていの人が心の病気って言われると体の病気とは違う単に心理的なものだと勘違いしちゃうよな
精神病とか心の病とかいう言葉の問題な気もするが
症状が人格に出てしまう体の病気というイメージをうまく表せる言葉はないものかね
69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:20:56.92 ID:pMFRI+Ut0
精神科行く奴は総じてキチガイだと思ってるような土人国家の住人に正論言っても無駄だわ
70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:21:09.33 ID:CAYQuPjCP(7)
うつの見分け方の基準の一つは
気分の落ち込みが常に2週間以上続くこと。
なんで、2週間かというと親族とかが急死したりしたら
ショックで2週間位落ち込むのは普通の事だから。
よって職場だけうつで、プライベートで元気な奴は
うつ病ではないので、うつ病の薬が利くわけがない
新型うつに効く薬は存在しない
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:21:12.94 ID:Ax0kT7oz0
調子悪いなら無理スンナと言いたいところだが、それが許容される社会かどうかわかんね
73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:21:16.74 ID:u3EMqDFe0(4)
砂糖とり過ぎの弊害、砂糖は現代の麻薬!?
ttp://healthy88.com/sugar/cat92/cat93/post_43.html
●砂糖のとり過ぎよるビタミンB不足はうつ病を発症させる…
砂糖や甘いものをとり過ぎるとビタミンB群が不足し、うつ病になることがあります。
ビタミンB群は、砂糖、精製されたデンプン、ニコチン、カフェイン、アルコールの
摂取によって消費されるので、油断していると不足してしまいます。
ビタミンB群は、心を平安にし、感情を安定させるために欠かせない栄養素だからです…
75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:24:46.50 ID:TUBRLtzI0(3) follower(1)
鬱で仕事休んだりしてる奴は確実に甘え
大体の人間が鬱状態で仕事してるのに
死ねば?
81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:29:07.82 ID:DW95j/PE0(2)
>>75
俺は仕事してる時は気付かなかったな
職場の環境がおかしすぎて辞めたが鬱っぽいと気付いたのは辞めて家でボーーとしてる時だった
76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:26:01.62 ID:vMdpn/N00 follower(2)
うつが病気じゃないって主張してるお馬鹿さんは学会に論文提出してみなよ
誰が間違ってるか分かるから
78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:27:33.45 ID:PN81gIhJ0(2)
>>76
アカデミズムに対する不審抱いてんだろ
SPIでそこ判断する問題出るらしいね
84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:30:25.68 ID:s1V04dMw0(5)
>>76
「うつ病なんてインチキ。それは俺が経験的にそう感じてるから」
そういう人事や経営者って本当に多い
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:28:09.74 ID:CAYQuPjCP(7)
医者は「疑わしきを診断」しないといけないので
薄々「こいつは新型うつ」と解っていても
取りあえず「うつ病」という病名を付けて
薬を出す。
だけど新型うつなので飲んでも当然効かない
新型で薬飲んでる奴は副作用という負の恩恵しかないから
早めに医者に相談して、薬を止めた方がいい
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:30:22.20 ID:zk9cTwUf0(5)
最近、診断されて薬飲んでる。
そもそも根本的な原因が解決されないから無理っぽい。
仕事とかを集中してるときは比較的楽。時々、嫌な考えが頭を横切るけど何とか押し込める。
休日が色々悪い考えばかりしてしまうから地獄。
頑張ってレールの上、走ってきたけどドロップアウトっぽい。
88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:34:09.94 ID:s1hK8q2HO follower(1)
そもそも病気が甘えなんだろこの国は熱があっても職場いくのが当たり前
89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:35:28.47 ID:s1V04dMw0(5)
>>88
そんな状態で会社に来んな、って帰されますが
92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:37:46.90 ID:5bLs7/99O(3)
景気が悪いんだから労働環境が最悪なのはしょうがないんだが
これから日本はサイコパスみたいなキチガイは除いてうつ病地獄になるだろうね
93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:38:11.47 ID:V9Gtq/+y0
新型うつは日本人を製薬会社の家畜にするためのステマ
94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:38:14.47 ID:u3EMqDFe0(4)
患者は仕事を休める言い訳になるし、医者は薬が売れて儲けが増える。Win-Win ^^v
103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:47:39.04 ID:u3EMqDFe0(4)
鬱病患者は社会の異常性を伝えるカナリアのような存在。
彼等の声に耳を傾けなければならない。
105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:52:15.74 ID:u3EMqDFe0(4) follower(2)
1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5895716/
実際、98年に173億円だった抗うつ薬の売り上げは翌年以降増え続け、06年には875億円に達している。
132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:19:12.70 ID:CAYQuPjCP(7)
>>105
擬似相関って言葉知ってる?
138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:27:51.42 ID:CAYQuPjCP(7) follower(1)
>>105
自殺増加の一端は
「抗鬱剤を飲むと、ある程度復帰できてしまう」ところだろうと予測する
俺も、運よく相性の会う薬が見つかって普通に仕事が出来るようになったが
それでも対処できなくなる事態が起こると後がなくなる。
唯一の救いだった薬でも克服できなくなってしまうんだから
そうしたらもう、諦めるしかないだろ?
144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:31:16.65 ID:XvxJkp7U0(21)
>>138
薬に頼れないとなるとマジ追い詰められるね
俺も仕事に就けたら薬を飲まずにお守りとして持っておこうと思ってるけど
世の中薬で乗り越えられる様な甘い山ばかりじゃない
107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:55:21.94 ID:JD6ysPjs0(2) follower(1)
でも最終的に自分が強くならないとダメだよね
理解してくれる周りなんて本質的には無いんだし
110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:56:48.51 ID:zQTACD8q0(22)
>>107
人間は幾ら苦しみを乗り越えても強くならないよ。
というか、強くなろうだなんて思わない方がいい。
こんなくだらないスレで偉そうな態度をしている奴も、必ず死ぬから。
111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:57:32.69 ID:JGlRZx7f0 follower(2)
いくら沈んでても飯食ってクソして寝れば大体何とかなるようは切り替えが大事なわけでどんなに嫌な状況でも忘れるなりして前に進んでいけばいい
いつまでも自己完結で溜め込んでいてそれが病気とか甘え以外の何ものでもないよね?労って欲しいの?かまって欲しいの?
126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:10:17.62 ID:zk9cTwUf0(5)
>>111
過去を断ち切って切り替えようと試みたけど、環境が許してくれない。
人生ってのは思った以上に連続的なんだよ
129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:12:28.75 ID:zQTACD8q0(22)
>>111
前へ進めって(核爆
目標設定するのが先だろう?
目標がなければ進めもしないからね
112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:57:53.78 ID:iDB+VqgH0
精神を休めるために仕事休んで遊ぶってのはアリじゃないの
家でじっとしてるより遊んだ方がストレス解消になるだろ
114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 17:59:35.07 ID:wJEOeEpj0 follower(2)
うつ病患者には辛いのは自分だけじゃないと考える思考回路が無い
130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:15:37.10 ID:zQTACD8q0(22)
>>114
持久系の競技をやっていたが、こんなことは終盤の争いで当たり前の思考。
俺も苦しいが相手も苦しい。
だから俺がもうちょっと苦しめば勝てる。
いちいち掲示板に書くようなことかな?
幼稚過ぎるというよ。
118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:04:27.26 ID:zQTACD8q0(22)
人間は「死」から逃れることができない。
その事実を重く受け止めるのがいつになるかは人によって違うだろうが、
必ず死ぬんだよ。
死に方ってものがあるが、ふつうに生活して普通に老後をおくる人間が、癌で死ぬのだろう。
一番苦しい死に方だね。
121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:07:41.36 ID:JD6ysPjs0(2)
ID:zQTACD8q0みたいに
ポエムを投下して精神満足みたいなのも症状なのか
122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:09:23.18 ID:zQTACD8q0(22)
ポエムかどうかは、時期が来れば分かる。
笑っている場合じゃないからね。
123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:09:25.90 ID:xbpLVoBm0
鬱になって治った(社会復帰できた)モンだけど
病気じゃねえよ。自分で病気認定した時点で負け
人生棒に振るぞ
131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:18:48.87 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
世の中には、自分で制御できることと、自分では制御できない事象がある。
前者は、仕事のために勉強し、資格を取ったり。
後者については、パワハラや異動など。
一概に「努力」だけでは済まないことがある。
ということは、本当に努力をしてきた人間だけが話せること。
135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:25:18.56 ID:zk9cTwUf0(5) follower(1)
>>131
前者と後者ってそう簡単に切り分けられる?
パワハラの少ない会社を選ばなかったのは、会社選びと努力の怠け。
異動・パワハラがあった時にすぐ転職するスキルがないのは努力不足。
とも受けとれるよ。
極めて能力の高い視野の広い人はこういう袋小路には陥らないけど、
世の中、凡人やレールの上で現状維持を考える人の方が多いからね。
137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:26:32.79 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>135
パワハラがあったら転職って。
お前も40過ぎたら分かるよ。
158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:39:04.34 ID:zk9cTwUf0(5) follower(1)
>>137
40になったら何がわかるの。
もう他でやってくような後がないこと?
40になってパワハラに反論も対抗策も打てないのはスキルやリスクマネージメント不足じゃないの?
だいたい努力って人によって段階が違うから当てにならんよ。
167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:43:31.46 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>158
それから職場が変わって、いま仕事の重要な部分を任せられている。
俺がいなくなったら、何もできなくなるだろうな。
133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:22:55.01 ID:U2wsGnhKP(4) follower(2)
病気になるのは自己管理の甘さが原因だろ
結局甘えじゃん
同じ環境で病気にならない人もいるんだから
136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:25:55.19 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>133
同じ環境なんてありえない。
ある職場に於いて、AくんとBくんが同じ仕事をしていた。
A君は頭がよくて、理不尽なことは上司に噛みつく。
B君は言われたことをこつこつこなして、波風立てない。
で、出世するのはどっちかな?
139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:28:30.93 ID:U2wsGnhKP(4) follower(1)
>>136
A君がB君のように振る舞わなかったのは甘えだろ
142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:29:27.38 ID:zQTACD8q0(22)
あ、それから。
人事異動は当人の都合など考えないから。
某職場と仕事のことでおおもめにもめ、相手が悪くても自分のせいにされ、
さらに、そのもめた職場に異動させられれば、大概は潰れるわな。
143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:29:50.73 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>139
で、本当にその社に必要なのはどっちかな。
145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:31:25.08 ID:U2wsGnhKP(4) follower(1)
>>143
この場合会社のためになるかどうかはどうでもいいと思うね。
自分がストレスでつぶれないように努力できるかどうかの話なんだから。
148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:32:18.84 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>145
お前のような思考のやつが、日本を潰す。
162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:40:21.37 ID:U2wsGnhKP(4) follower(1)
>>148
ま、どうでもいいは言い過ぎだったかもしれんが。
A君みたいなスタンスでも潰れない奴は潰れない。
これまでの人生でそういう精神力やストレス解消法を作ってこれなかった点に責任はあると思うぜ
体力0のモヤシっ子が自衛隊に入隊してついていけなかったらそれは誰の責任だ?
164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:40:39.54 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
それで、結局組織にツブされるのはA君。
そういう社会なんだよ。日本てのは。
お前らが率先して、古い価値観を潰して、もっとスマートな仕事方法を築き上げろよ。
165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:42:17.24 ID:XvxJkp7U0(21)
>>164
まず会社を立ち上げる所からだな
パワハラをせず、かといって部下を甘やかしもせず利益はきっちり出す組織を作るってのは難しいぞ
多分そこで生きてくるのは社長になる自分の人柄や生い立ちだと思うわ
167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:43:31.46 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>162
自衛隊の体力ですかw
そんなもん、普通の人間ならついて行けるから。
たとえば船酔いのように、逃げ場が無い状態に追い込まれたらどうするのよ。
お前らのような口ばっかりの奴なら大抵潰れるな。
178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:50:50.72 ID:zk9cTwUf0(5)
>>167
潰れる思考パターンですね。良い悪いは別として。
自分は、自分の面倒見るので精一杯です。
179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:51:07.27 ID:zQTACD8q0(22)
仮にパワハラでツブされても、ちゃんとしたパワハラの証拠がなければ、いくら裁判を起こしても勝てない。
アホな上司についた場合はきちんと録音、録画しておけ。
あとあと助けになる、、、、、かもなw
134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:23:32.23 ID:qz2FC/tO0
なんか血の気がサーっと引いていく感じでずっと不安な気持ちなんだけどこれなんなの?
嬉しい事あって喜んでるんだけど
146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:31:29.81 ID:w+0V3dWJO follower(1)
自称鬱ってすぐ私鬱だからーって言うよね
それに比べガチ鬱と来たら絶対に認めない
壊れるまで無視してようやく鬱を認める
153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:34:53.05 ID:XvxJkp7U0(21)
>>146
俺もずっと「自分の心が弱いのが悪いんです」って事あるごとに上司に説明してたわ
むしろ今でもただそうなだけなんじゃないかと思って、鬱病の薬をもらって飲んでる自分を責めてる
医者の診断に甘えて安穏としてちゃいけない気がするわ
154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:35:27.40 ID:Gla80v+L0(2) follower(1)
甘え半分、ガチ半分ってとこかな
鬱で寝たきりの友達の家行ったときは最初の言葉に戸惑った
155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:37:01.37 ID:XvxJkp7U0(21)
>>154
「飲みモン買ってきたけど飲むか?」とかがいい
んでハイパーまずいジュースとか飲ませて笑わせてやると安心すると思うわ
166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:42:33.39 ID:7nUbhxHV0
うつ病のせいで引きこもりになっても、外に出られないから
治療できないって人はたくさんいると思う。
うつ病は自覚してても症状が良くならなかったりするからなぁ。
168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:45:47.58 ID:5tlrX4K30(2) follower(1)
自分がいなかったら会社がまわらないってのは過労でうつ病発症したやつが良く言うと臨床心理学の教科書で読んだな
175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:49:00.38 ID:md9IiX8IP(6)
>>168
それは自惚れてるんじゃなくて
社会全体のやんわりした脅迫だろ
まあ人数ぎりぎりでやってると
穴あけたら迷惑かかるだろうけど
169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:46:12.26 ID:XvxJkp7U0(21) follower(1)
「もうダメだ」と思った時に、そこから気持ちを切り替えてもうひと踏ん張りふた踏ん張りできる人間は
鬱なんかにはならない
この方法を知らない奴が鬱だの何だの言って潰れる
171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:47:06.09 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>169
逃げ場があれば、ね。
逃げ場がないとどうなるかな。
お前さんも逃げ場の無いところに追いつめられる必要があるかも。
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:52:10.16 ID:XvxJkp7U0(21) follower(1)
>>171
いや、気持ちの切り替えってのは案外できるもんだよ
組織の中で追い詰められたら、組織の外へ出る事も行動指針に含めると気持ちが切り替わる
社会の歯車の中で噛み合わなくなったら、社会から外れる事もできると考えればいい
生きる事が辛くなれば、生きる事に拘らなけりゃ気分が軽くなる
最終的には、死への恐怖っていうたった一つの悩みに苛まされるだけでいい
そこから逃避する方法はひとつ、生きる手段を探す事だ
こうしてループしていけば人はまた生きられる
183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:53:24.93 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
>>181
朝8時から夜10時過ぎまで、しかも土日も出勤とかでも、できる?
185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:54:11.26 ID:XvxJkp7U0(21) follower(1)
>>183
できるよ
毎日通勤に1時間40分かけてな
結果として潰れちゃったけどw
187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:54:32.04 ID:zQTACD8q0(22)
>>185
だから。
186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:54:12.96 ID:zQTACD8q0(22) follower(1)
おまけにお客さんが来たらくだらない上司について、割り勘で飲みとか、ね。
191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:56:57.82 ID:XvxJkp7U0(21)
>>186
ああ、上司の飲みに付き合うって文化だけは確かに理解できんわ
理由や御託はあるんだろうが、あれだけは日本の悪習と思う
192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:57:44.07 ID:zQTACD8q0(22)
鬱だけじゃない。一時期逆流性食道炎になって、ポリープを採取されたわ。
まあスレ汚して悪かったな。風呂位ってねる。
170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:46:53.49 ID:n8yyHaN20 follower(1)
精神病で生活保護とか言う奴の態度のでかさってなんなん?
申し訳ないと思わないの?
172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 18:48:18.83 ID:Gla80v+L0(2)
>>170
申し訳なさは腐るほどあるんじゃないかな
それで追い込まれてバッドスパイラル
195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:03:07.58 ID:XvxJkp7U0(21)
上司の立場で考えると、部下はいつでも部下であってほしいんだよな
そこを自覚できないと仕事とプライベートの区別がつけられなくなる
そのまま自己反省しないのが日本の会社員だと思う
働く為に生きるのか
生きる為に働くのか
これは個々の考え方だから、社会や世間なんて曖昧なものをバックにテメーの正義を押し付けちゃいけない
そんな事をしているから、優秀な人間ばかり採用しているはずの日本企業が落ちぶれていくんだ
「うつ病現象」も真面目に分析して問題解決しろと思う
196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:03:43.50 ID:SAD8fodDO(4)
脳の病気で難治って認識ができるまでは自殺が続くだろう
精神科の薬は鬱の完治を目的としたものじゃない、あれは対症療法にすぎない
精神科医は薬の投与で鬱が治るとは思ってないはず。思ってるなら相当なアホ
198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:04:36.55 ID:ZCoEmTEC0(3) follower(1)
たしかに伝染するよな
鬱にやつがいると・・・・
うちの職場、鬱のやつが復帰しそうでやばい・・・・・
201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:08:13.15 ID:SAD8fodDO(4) follower(1)
>>198
鬱になった奴の中には攻撃的になる人もいて
そういうのが上司だと部下を圧迫して鬱病にさせる
別の考え方では常に暗く沈んでいる様子を他人に見せることで
他人に合わせるタイプの人が感情移入して鬱病に発展する場合があるな
202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:09:35.79 ID:ZCoEmTEC0(3) follower(3)
>>201
鬱じゃないけど、攻撃的な上司がいるんだが
鬱病予備軍と考えておk?
204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:12:14.15 ID:XvxJkp7U0(21) follower(1)
>>202
それはただの弱いネズミ
常に他人を威嚇してないと不安で仕方が無いんだろう
そういうの会社組織にすげえ多いよ
特に体育会系
205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:15:39.57 ID:SAD8fodDO(4) follower(1)
>>202
鬱病の一種の双極性障害だと怒りやすくなる
鬱病っていうが落ち込むのを鬱と言うわけじゃなくて
感情の制御ができなくて理性的な判断ができなくなる状態を総称して鬱と言うべき
原理的には同じだろうから
207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:17:55.68 ID:ZCoEmTEC0(3)
>>204-205
サンキュ
うちには専門のメンタルヘルス担当がいないから
参考にしておく
俺もイライラにしないように気をつけなければ
まだ人にはあたったことないけどな・・・
213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:27:11.38 ID:md9IiX8IP(6)
鬱病にあこがれるやつら
家族にはニート同然に見られ
親戚中はおろか近所にも白い目で見られ
就職しようとしても門前払い
生命保険ははいれない
それでよければどうぞなってくれ
>>202
外向性鬱病って言って簡単に言えば鬱病生産マシーンて奴
206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:16:06.84 ID:a5f0Aw5e0 follower(2)
脳科学的には鬱は直せる病気になりつつあるのかしら?
鬱を患っている人が、訳のわからない根性論とかインチキ心理・薬物療法の
餌食に少なからずなってるらしいから
208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:19:29.80 ID:SAD8fodDO(4)
>>206
頭に電極を刺すと治る
あと宗教に洗脳させると治る
211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:25:17.55 ID:XvxJkp7U0(21) follower(1)
>>206
なんか、電気流すと治るみたいな話は出てるな
記憶無くなるくらいの電流流して脳のシナプス焼き切れば、具合の悪くなった脳も
ゼロから再生していくかもしれない
245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 21:53:59.25 ID:JPSmMZws0(3)
>>211
昔の精神科はロボトミーを始め、マジキチメディカルがまかり通っていたが
電気ショック療法だけは世界で細々と使われてるんだよな…。
旧速の自殺したコテハンも、嫌な記憶を忘れようとして電気ショック療法を受けてたし。
209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:22:07.24 ID:r8oaqcyh0
社会は悪くないのになんで鬱になるんだよ…
愛国心が足りないんじゃないのか
210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:22:10.44 ID:Q7+tLC0e0
鬱病ってたいへんだよな 頑張って欲しい
212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:25:42.02 ID:vU/6URnD0(2)
アメリカとかメンタルの病気は当たり前のものとして受け入れられてる
だから企業もその対策とかやってる
日本くらいだよまだ戦前の精神論みたいなのが蔓延ってるの
218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:35:01.05 ID:r7X9pfB/0(3) follower(2)
うつ病って言葉が広まったからうつ病患者が増えたってのは真理だと思う
単純に考えて戦後間もない頃は比べたら今が天国だと思えるくらい生活が困窮していたのに
今でいううつ病患者に準ずる患者なんていなかったはず
238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 20:42:39.39 ID:JSMeOyEIO(2) follower(1)
>>218
生きるか死ぬかのときに鬱病患者は増えないだろ
鬱病と貧困は関係ない
242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 21:25:06.58 ID:md9IiX8IP(6)
>>238
ベトナム戦争
227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 20:07:34.47 ID:md9IiX8IP(6) follower(3)
>>218
ノイローゼとキチガイって言葉知らんのか
欝以上に便利な言葉だぞ
228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 20:30:07.31 ID:Ql6MhxGn0(3)
>>227
あとヒステリーな
229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 20:33:57.10 ID:brYrA9w+0(2)
>>227
トラウマも
244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 21:39:36.59 ID:r7X9pfB/0(3) follower(1)
>>227
俺の意見の延長になるけどノイローゼ、キチガイ、ヒステリーって呼び名には他人に言いずらいマイナスのイメージがあるから患者は増加しずらかった。変わってうつ病っつうと歴とした病気って感じで言いやすいから増加する
同様にプー太郎っつうと情けないがフリーターだとなんか職業っぽいってのも似たような話
248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 23:39:10.92 ID:md9IiX8IP(6)
>>244
うつがいいイメージなんてねえよ
バブル世代以上はいまだ甘えの一言だ
若い世代はそれほど息苦しいんだろ
250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 23:53:42.31 ID:JPSmMZws0(3)
昭和の時代は池沼寸前の高卒でもちゃんと就職して結婚して、
家まで買えたいい時代だったってこったろ。
今はちょっと前の水準にありつくのがしんどくなってる。
子世代は親世代の生活レベルをスタンダードだと思うもんらしいからな。
222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 19:46:20.85 ID:Ql6MhxGn0(3)
今まさにうつ病になって休職中だ。
メンタル弱いから自己責任ではあると思うけど、
そもそも、今の社会が生き辛すぎる気がする
誰か共産革命起こしてくれよ
爆弾かついで特攻ぐらいならやってやんよ
230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 20:35:59.59 ID:Nw0G+JDZ0
欝なら2chなんか来れないし
書き込んでる奴は全員単なる甘えというのが真理
232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/15(日) 20:36:38.56 ID:md9IiX8IP(6)
欝なら○○できない!
ってのもなぜか日本人は好きだよな
252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/16(月) 00:03:19.95 ID:9QoAAJS40
http://sky.geocities.jp/cppgmr/index.htm
参考になる
254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/16(月) 00:16:13.19 ID:KRTNtDyZ0
いいから治療法教えろ
投薬は勘弁な
255 :忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 00:43:10.98 ID:dNh4rAr00
このスレでID真っ赤な人は病気だと思います
個人の心理の問題じゃねえから。